環境リサーチの業務をよりご理解いただくために、以下のよくある質問をご参考にしてください。

アスベスト

アスベストは、天然に産する繊維状けい酸塩鉱物の総称で、石綿(「せきめん」または「いしわた」)とも呼ばれています。蛇紋岩系のクリソタイルと角閃石系のアモサイトなど6種類の鉱物を指します。

耐熱性、耐薬品性、絶縁性等の諸特性に優れている為、建設資材、電気製品、自動車、家庭用品等3000種を超える利用形態があるといわれ、かつては「奇跡の鉱物」とも呼ばれていました。

アスベストについては、建築物等の解体等の作業におけるアスベスト粉じんの発じん性を考慮し、レベル1〜レベル3までに分類されています。

≪レベル1≫…発じん性が著しく高い

・石綿含有吹付け材

≪レベル2≫…発じん性が高い

・石綿含有耐火被覆材

・石綿含有断熱材

・石綿含有保温材

≪レベル3≫…発じん性は比較的低い

・その他石綿含有成形板

※ガスケットやパッキン材等の工業製品については、自治体や労働基準監督署への確認が必要となります

ただし、アスベストの発じん性については、密度の軽重(飛散しやすさ)や石綿含有率、劣化状況等の様々な要因に影響を受け、石綿の解体等における作業方法によっても度合いが異なることが指摘されています。

アスベスト除去工事の際は、事前に市区町村を管轄する自治体や労働基準監督署に相談されることを推奨します。

平成29年4月に厚生労働省から「石綿飛散漏洩防止対策徹底マニュアル(2.10版)」が公表されました。

当社では、この中で追記された仕上塗材についての層別分析にも対応します。

費用や納期については、当社までお尋ねください。

必要に応じて、層の状態を詳細に記載したレポートも作成致します。

2014年3月に経済産業省より、建材製品中のアスベスト含有率測定方法を定めたJISについて一部改正が行われました。

この改正に伴い、建材中のアスベスト含有率測定に”偏光顕微鏡”を用いた方法が追加されました。

偏光顕微鏡での分析方法はこれまでの分析方法と比べて分析工数が減少するため、短納期・低価格が可能となります。

環境リサーチでは十分な数の偏光顕微鏡と専門の技術者がおり、迅速な分析に対応できる体制を整えております。

除去、封じ込め、囲い込み等の措置もしくは定期的な浮遊アスベスト測定が必要になります。

アスベスト除去作業を行う工事現場では、アスベストが周囲に飛散しないように養生で囲い込みをします。

この囲い込まれた区画から外部にアスベストが飛散しているか否かを調べる必要があります。

建物内にアスベスト含有建材が使用されていると判明している場合は、その建材が劣化して剥がれ落ちたりするとアスベストが飛散する恐れがありますので、アスベストが空気中に飛散しているかどうかをアスベスト測定によって調べることができます。

アスベスト測定に関するご相談がありましたら、お気軽にご連絡ください。

見た目では判断はつきません。

アスベスト調査・分析会社による分析調査が必要です。

建材製品中のアスベスト含有率測定方法について定めたJIS A 1481-1〜5に準じた方法で分析を行います。当社はJIS A 1481-1〜5の分析法すべてに対応が可能です。

建材中のアスベスト分析の他にも、水中のアスベスト分析、土壌中のアスベスト分析等、アスベストに関する様々な分析に対応致します。

不明点等がありましたらご連絡ください。

建物の規模、分析対象建材の数によって費用が決まりますので、別途御見積いたします。(御見積無料)

石綿粉じんを吸入すると石綿肺(じん肺の一種)、肺がん、胸膜、胸膜等の中皮種などの病気を引き起こすおそれがあります。

通常、以下の流れで調査を行います。

  1. 図面調査・・・・・・設計図書を用いた図面調査を行います。※設計図書が無い場合はご相談ください。
  2. 目視調査・・・・・・図面調査を基に現場を確認し、目視調査を行います。
  3. 検体採取・・・・・・アスベスト含有の可能性がある建材の一部を採取します。
  4. 分析・・・・・・・・・・採取した建材をラボにて分析し、アスベスト含有の有無を判定します。

当社では、アスベスト調査だけではなく、アスベスト分析・アスベスト測定までを含めた業務を一貫して行うことが可能です。

お客様が採取した建材を送付していただいて、当社でアスベスト分析のみを行うことも可能です。

建築物の壁材、屋根材、外装材、内装材など多くの場所で使用されています。

飛散性の吹付け材と非飛散性の成形板とに分類されています。

  • 昭和50年に含有5%超の吹付け原則禁止
  • 平成7年に含有1%超の吹付け原則禁止
  • アモサイト、クロシドライトの使用禁止
  • 平成18年アスベスト全面禁止(含有率0.1%)
  • クリソタイル全面禁止

室内空気環境測定(シックハウス)

<ホルムアルデヒドやVOCによる健康影響>

  • ホルムアルデヒドは、室内濃度が高いと、目、鼻、喉などに刺激を感じ、さらに高くなると、不快感、流涙、くしゃみ、咳、吐き気などを起こします。
  • トルエンは、高濃度では喉や目に刺激があり、長期的に暴露した場合には、頭痛、疲労、脱力感などの神経症状や不整脈を起こすことがあります。
  • キシレンは、高濃度では喉や目に刺激があり、長期的な暴露では頭痛、めまい、意識低下などを起こすことがあります。
  • エチルベンゼンは、高濃度の短期暴露では、喉や目に刺激があり、数千ppmになるとめまいや意識低下を起こすことがあります。
  • スチレンは、高濃度の場合は、目や鼻への刺激、眠気、脱力感、めまいを引き起こすことがあります。
  • パラジクロロベンゼンは、高濃度の短期暴露では、目や鼻、喉への刺激、肝臓や腎臓などの機能低下を引き起こすことがあります。
  • テトラデカンは、高濃度の場合には麻酔作用があり、皮膚の乾燥や角質化、亀裂を引き起こすこともあります。 

シックハウス症候群は、原因となる住宅を離れることで、のどの刺激・痛みや頭痛・集中力困難などといった症状が消えてしまいますが、化学物質過敏症は微量でも原因となる化学物質に触れると症状が出る場合があるといわれています。

(出典:「シックハウス辞典」日本建築学会編)

カビ

主に以下2つの方法でカビを採取します。

  • 拭き取り調査…壁や床・天井等の一定面積当たりにどんなカビが付着しているかを調べる方法
  • 浮遊真菌調査…室内空気中にカビがどの程度浮遊しているのか調べる方法

その後、カビのコロニーが十分に形成されるまで1週間程度培養し、計数分析や同定分析を行います。

参照情報:

環境リサーチでは、日本建築学会環境基準に準拠したカビ調査を行っています。

カビ調査に関しては国内外で環境基準値が定まっていないため、カビが発生しているような問題箇所と、カビの問題が生じていない箇所との両方で測定した結果を比較することを推奨しています。

参照情報:

騒音・振動

空気などの媒質中を伝搬する波(音波)のことです。その音波が人間の耳に達して鼓膜を振動させ、それが神経により脳に通じて知覚されます。人は音を耳で感じるとき、音の高さ・音の大きさ・音色から音の違いを聞き分け判断しています。

参照情報:

聞く人にとって心理的な不快な音、邪魔な音をすべて騒音と言います。

JIS Z 8106:2000の音響用語によれば、騒音(noise)は不快なまたは望ましくない音、その他の妨害と定義されています。

大音量の雑音だけでなく、ごく小さな音であっても聞く人によっては騒音と成りえます。騒音問題の難しさは聞く人によって騒音の捉え方が違うというところにあります。

参照情報:

ある時間内で不規則かつ大幅に変動する騒音(非定常音)を、同時間内の平均的な騒音(定常音)に置き換えて表す指標です。

騒音に係る様々な基準において基本的な評価量として用いられています。

参照情報:

工場等が発生する騒音・振動、建設工事に伴って発生する騒音・振動、自動車の交通騒音・振動などを規制する法律に騒音規制法・振動規制法というものがあります。

しかしながら、マンションの上下階の騒音や楽器の音、ペットの鳴き声など、建物内においての騒音には法による規制がありません。

参照情報:

遮音とは空気中で伝わってくる音を遮断することをいいます。

たとえば、楽器の音やスピーカーの音を外に透過させないということです。

また吸音とは音の反射を防ぎ、部屋内の響きを抑えるということです。

参照情報:

空気中を伝わって耳に届く空気伝搬音と、足音や物の落下音が床や壁を伝わって聞こえる固体伝搬音の2種類があります。

空気伝搬音は飛行機の音や自動車の音など、固体伝搬音は上階の足音や地下鉄の振動音、トイレの排水音などが挙げられます。

参照情報:

環境リサーチについて

環境リサーチ株式会社は、型にはまった方法で調査・分析するだけには留まらない、確かな調査技術と問題解決力を持つ調査会社として、平成元年に設立いたしました。

特に住宅や建築物の環境問題について、豊富な調査実績を活かして行政機関や建設業界に対し独自の視点で提案を行っています。

快適な環境づくりを通して社会の発展と生活の質の向上に貢献することが私たちの使命です。 ぜひ私たち「快適な環境づくりのエキスパート」へお気軽にご相談下さい。

カタログの郵送をご希望の方は、当サイトの「お問い合わせ」ページよりお申し込みください。

5営業日以内の返事を心がけておりますが、ネットワーク環境などによりメールが届いていない場合がございます。

大変お手数ですが、下記までお電話にてお問い合わせください。

  • 環境境リサーチ株式会社
  • 電話:042-627-2810
  • 営業時間:平日(月―金) 午前8時45分から午後5時30分まで

当サイトからのリンクをご希望の方は、当サイトの「お問い合わせ」ページよりお申し込みください。

当サイトへのリンクは、ご自由に貼っていただいて構いません。

リンク先は下記でお願いいたします。

http://www.kankyo-research.co.jp/

コンテンツに関する著作権および商標権その他知的財産権は、弊社または当該情報の提供元に帰属し、また、個々のコンテンツの集合体としての本サイトに関する著作権および商標権その他知的財産権についても、弊社に帰属します。

従いまして、当サイトより提供されるコンテンツの全部又は一部を、無断で出版、放送、公衆送信等その他著作権等を侵害する行為を、禁止します。

お問い合わせ

環境調査、受託分析に関するご相談・お問い合わせはこちらよりお願い致します。

カタログダウンロード

環境リサーチが皆様に提供させていただく業務に関する資料をダ ウンロードしていただけます。